ジャパンアライヴ ラジオ番組
ジャパンアライヴでは
ラジオ番組を放送しています。
PODCASTでも
こちらのリンクからも
聴くことができますよ~
ジャパンアライヴのラジオ番組
4月23日放送のラジオはこちらから
ワークショップでお馴染みの、るっちゃんが登場してくれています!
ワークショップの感想文
ラジオ番組を放送しています。
PODCASTでも
こちらのリンクからも
聴くことができますよ~
ジャパンアライヴのラジオ番組
4月23日放送のラジオはこちらから
ワークショップでお馴染みの、るっちゃんが登場してくれています!
ワークショップの感想文

今日の感謝は?
ナオコで〜す☆
私の住む、栃木県佐野市は桜がもう散り始めたそうです。
私は今年、お花見にいけませんでした(>_<)
なぜ?
2週間前の妊婦検診で、切迫早産と診断されて入院になってしまったからです(>_<)
簡単に言うと、まだ赤ちゃんは産まれるべき時期じゃないのにお産が始まりそうになっていたという感じです。
二週間の、点滴治療と安静が効を奏してお産するぞ〜と張り切った私の子宮は落ち着いてくれているようです☆
私も赤ちゃんもいたって、元気です(^^) あと3週間で37週に入るので、その位までお腹にいられるとベストなので、もう少し頑張ります!
という訳で、急遽入院になった時はどうしよ〜どうしよ〜でした(>_<)
1番の心配は、もうすぐ6歳の長男ともうすぐ4歳の二男のこと。
片付けも、洗濯も、洗ってない食器もそのままになっている家のこと(^_^;)。(翌日から全部ダンナっちがやってくれてますぅ)
その日の夜はさすがに、寝付くのに時間がかかりました。
長男も寝る前は泣いてなかなか寝られなかったみたいです。
離れて初めて家族という存在の大きさに気づかされました。
病院のご飯は、豪華でとても美味!
でも、1人で食べるのはなんか満足できません。
テレビを見ても、面白くありません。家族と一緒に見てたから面白かったなんて!!
ありきたりだけど、本当に普段は感謝の気持ちが足りてなかったな〜とつくづく思わされています。
感謝出来ない事よりも、できる事に目をとめて行く事は、人生をより豊かにすると思います♡
今日はみなさん、どんなことに感謝ですか♪?
では、また病院のベッドからブログ書きますね〜!
私の住む、栃木県佐野市は桜がもう散り始めたそうです。
私は今年、お花見にいけませんでした(>_<)
なぜ?
2週間前の妊婦検診で、切迫早産と診断されて入院になってしまったからです(>_<)
簡単に言うと、まだ赤ちゃんは産まれるべき時期じゃないのにお産が始まりそうになっていたという感じです。
二週間の、点滴治療と安静が効を奏してお産するぞ〜と張り切った私の子宮は落ち着いてくれているようです☆
私も赤ちゃんもいたって、元気です(^^) あと3週間で37週に入るので、その位までお腹にいられるとベストなので、もう少し頑張ります!
という訳で、急遽入院になった時はどうしよ〜どうしよ〜でした(>_<)
1番の心配は、もうすぐ6歳の長男ともうすぐ4歳の二男のこと。
片付けも、洗濯も、洗ってない食器もそのままになっている家のこと(^_^;)。(翌日から全部ダンナっちがやってくれてますぅ)
その日の夜はさすがに、寝付くのに時間がかかりました。
長男も寝る前は泣いてなかなか寝られなかったみたいです。
離れて初めて家族という存在の大きさに気づかされました。
病院のご飯は、豪華でとても美味!
でも、1人で食べるのはなんか満足できません。
テレビを見ても、面白くありません。家族と一緒に見てたから面白かったなんて!!
ありきたりだけど、本当に普段は感謝の気持ちが足りてなかったな〜とつくづく思わされています。
感謝出来ない事よりも、できる事に目をとめて行く事は、人生をより豊かにすると思います♡
今日はみなさん、どんなことに感謝ですか♪?
では、また病院のベッドからブログ書きますね〜!
親の眼差し
『ある所に健康的で、少し大きなナオコちゃんという女の子がいました。ある日ナオコちゃんは珍しく鼻を詰まらせて歯医者さんに行きました。
そこで突然の悲劇がナオコちゃんを襲いました。歯を削る時の水が喉に少したまると、呼吸出来るのは鼻オンリー。でも、そう!鼻は詰まっていて…
ゴクゴクゴクゴク!!!!
歯医者さんで溺れかけたナオコちゃんはとっさに喉にたまった水を必死な形相で飲み干しました。
歯医者さんに行く時は万全の体調でね!! おしまい。』
こんばんは〜ナオコです☆
個人的なブログじゃないのにふざけてすみません(^_^;)
さてさて、今日は近くの駅前でイベントがあって家族で行って来ました。帰り道にある公園ではたくさんのファミリーがいて、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。ウチのボーイズたちも遊ばせている間わたしはベンチに座って人間観察。
どの子どもも笑っていました。
どの親も子どもを優しい目で見ていました。自分の子どもを愛しんで、ケガしないでね…という不安な気持ちも持ちながら成長を喜んでいるような、みんなそんな温かくてちょっと切ない眼差しで子どもを見つめているようでした。
時々親子の関係って、そんな無条件の愛の関係があることを忘れてしまうことがあると思います。
子ども時代、親がそんな風に自分を愛していることに気づかないで過ごした日々がありました。
親になって、小さい時はそこにいるだけでよかった子どもが、ちょっと大きくなって何か出来なかったり反抗されると愛情が少なくなったような態度をしてしまったり…
実子でも養子縁組によって親子になったケースでも親の眼差しの根本には「愛」が必ずあるんだと今日すごく思いました。
何らかの理由でそれを表現できない親、何らかの理由でそれを信じられない子ども。それが繰り返されて、子どもを愛せない親になってしまったり…
それってとても悲しいし、残念なことだと思います。
愛し、愛されている自信を持てる子どもたちが増えていくように、何が出来るのかな?
そんなことを今夜は考えています。
ひとりひとり
こんばんは〜 ナオコです!!
ブログの更新がおそろしく空いてしまいました(>人<;)
でも、ジャパンアライヴの活動は変わらず進んでいるので今まで通りよろしくお願いします!
さてさて、個人的なことですが私はいま第三子を妊娠中で8ヶ月の妊婦です。
今もお腹のベイビーがムニュムニュ動いています!
ずっと前に、マコがこのブログに書いててビックリしたことをよく思い出します。
0.2ミリの受精卵の段階でDNAには
「その人の性質がすべて書かれている」
(男か女か、髪や目の色、顔や体の特徴や体質、
くせ、考え方、性格、
どんな病気にかかりやすいとか
酒が飲めるか飲めないか
特定の薬が効くか効かないかとか)ってこと、みなさん知ってました?
つまり私のお腹にいるベイビーも、私が妊娠に気づいてなかった時から
「その子だけの性質」を持ってたんですよね!
もちろん育つ環境や、色々な人などの影響を受けて成長したり、変化していきます。
でも、まったく同じカタチ、イロで産まれてくる人間がいないのは
1人1人が受精卵の時点で科学的にも1人1人の「その人らしさ」を持っているからなんですね!
いのちは偶然の産物
って事は、ヒトの身体を勉強すればするほど、ヒトの心の複雑さを知れば知るほど
考えられないことだと私は思います。
自分の存在そのものが奇跡ってこと、
信じることが難しいこともあるかもしれません。
でも、1人しかいないあなたの代わりはどこにも存在しません。
その事実をきのうより、ちょっとだけ大切に考えてみませんか(^-^)?
ブログの更新がおそろしく空いてしまいました(>人<;)
でも、ジャパンアライヴの活動は変わらず進んでいるので今まで通りよろしくお願いします!
さてさて、個人的なことですが私はいま第三子を妊娠中で8ヶ月の妊婦です。
今もお腹のベイビーがムニュムニュ動いています!
ずっと前に、マコがこのブログに書いててビックリしたことをよく思い出します。
0.2ミリの受精卵の段階でDNAには
「その人の性質がすべて書かれている」
(男か女か、髪や目の色、顔や体の特徴や体質、
くせ、考え方、性格、
どんな病気にかかりやすいとか
酒が飲めるか飲めないか
特定の薬が効くか効かないかとか)ってこと、みなさん知ってました?
つまり私のお腹にいるベイビーも、私が妊娠に気づいてなかった時から
「その子だけの性質」を持ってたんですよね!
もちろん育つ環境や、色々な人などの影響を受けて成長したり、変化していきます。
でも、まったく同じカタチ、イロで産まれてくる人間がいないのは
1人1人が受精卵の時点で科学的にも1人1人の「その人らしさ」を持っているからなんですね!
いのちは偶然の産物
って事は、ヒトの身体を勉強すればするほど、ヒトの心の複雑さを知れば知るほど
考えられないことだと私は思います。
自分の存在そのものが奇跡ってこと、
信じることが難しいこともあるかもしれません。
でも、1人しかいないあなたの代わりはどこにも存在しません。
その事実をきのうより、ちょっとだけ大切に考えてみませんか(^-^)?